元気に楽しく生きたい

抗うつ剤なしでパニック障害と闘う生活記録

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Bスポット療法、EAT療法は自律神経症状をも整える

休職中、整体院で治療をしていく中で「炎症」について学んだ。私は血液検査すると必ず白血球が高い。基準値内ではあるものの、健康値からすると高めなのでいつもどこか「炎症」が起こっていることがわかる。自覚はなかった。しかし言われたところ「慢性上咽…

インサイド・ヘッドとプレゼントのはなし

休職中に公開された映画「インサイド・ヘッド2」を観に行った。 結論からいうと自ら映画館に足を運んで観ることができた。時期は8月中旬。私はまだ絶不調の中にいた。午後に友達とカフェにいけたが、午前中や朝は気持ち悪かったり苦しかったりで横になって…

低血糖で思い出したこと

前回の記事で副腎疲労について書いた。そして副腎が疲労していると血糖値のコントロールがうまくできなくなって低血糖が起こりやすいことも。最近、そのメカニズムについて気づいたことがいくつかあるので綴っておく。 留学中に低血糖にならなかった理由 私…

「副腎疲労」が長年の不調の原因だった

副腎(ふくじん)疲労、というのをご存知だろうか。 私も正直、今回初めて知った。私は医者でもその道の人でもないので、先生に習ったのと自分で調べた情報を私が理解した部分で綴っていく。超絶ざっくりいうと、副腎はストレスと闘うホルモン「コルチゾール…

朝起きて夢を覚えていなかったのが10年以上ぶり

人は寝ている時に夢を見るという。誰もがみているらしいという。夢の話なんて、怖い夢を見たとか、リアルな夢を見たなんて話題になりそうな時にしか人と話さないので、普段他の人は夢をどれくらいの確率で見て、どれくらい覚えているのか、そんなことを気に…

内臓冷えを舐めてはいけない

パニック発作が起こってから4ヶ月目の7月頭、休職を初めてすぐに整体院ヨハンで教わった「ホットタオル」で内臓を温める方法。元々生理痛がひどいタイプだったのでお腹を冷やさないために腹巻きをするとか、湯たんぽ、カイロを使うとかはやっていた。つもり…